アフィリエイト広告を利用しています

【大阪市北区】好好麻辣湯(ハオハオマーラータン):選べるトッピング&スープで自分好みの一杯に!

2025年3月10日月曜日

中華・中国料理 美食

X f B! P L

好好麻辣湯 天神橋筋三丁目商店街にオープンしたばかりの麻辣湯の店「好好麻辣湯」に行った。
先月オープンしたばかりらしい。

麻辣湯とはその名の通り「麻辣味の湯(スープ)」。
麻辣スープに麺や野菜などが入っていて、自分で好きな具材を選んでカスタマイズできるのが特徴らしい。
ちょうど一人用火鍋みたいな感じだろうか。

近々、東京で人気の麻辣湯チェーン「七宝麻辣湯」が大阪にも出店予定とのこと。
これは麻辣湯ブーム到来の予感。
そんな流行の波に乗るべく、私は人生初・麻辣湯に挑戦してきた。

トッピング選びにワクワク

店に入ったら、まずはカウンターに置かれた大きな透明ボウルとトングを取り、冷蔵ケースから具材を選んでいく。


白きくらげときくらげ。ぷるぷる&コリコリ食感が大好きなので、この二つは外せない。
次に刀削麺。麻辣湯といえば春雨が一般的らしいが、ここはもちもちの刀削麺を試してみることにする。
さらに、あさり、たけのこ、れんこんも追加。
きくらげに加えて、たけのこのシャキシャキ感、れんこんのホクホク感。いろいろな食感を楽しめそうで、我ながら完璧な布陣である。

具材をカウンターに持っていくと、店員さんが重さを測ってくれる。量り売り形式なのだ。

1g/4円 ※100g/400円円以上から注文可


初めてで加減が分からず控えめに具材を取ったところ、会計は840円だった。
少なすぎたかもしれない。
ちなみに支払い方法は現金もしくはPayPayのみだった。

スープは「麻辣スープ(1辛~4辛)」、「牛骨スープ」のどちらかを選ぶ。
辛いものが得意なわけではないので牛骨スープにしようか迷ったが、せっかく麻辣湯の店に来たのだからと麻辣スープを選択。
ただし、小心者なので1辛にしておいた。

麻辣湯、実食!

2階の席に案内され待つこと数分、麻辣湯が登場した。
好好麻辣湯
スープはなかなかの赤さ。そして湯気の中から花椒の香りがふわり。

警戒しつつ、ひと口飲んでみると…
花椒の痺れは少しあるものの、旨味の方が勝っていて辛さはほとんど感じない!
「これなら2辛でもいけたな」と思いつつ、麻辣スープを美味しく飲んでいる自分に思わず感動した。
小肥牛 【神戸市】小肥牛 三宮駅前店:汗と涙と鼻水と
最近、李姉妹ch という中国人姉妹のYouTubeをよく見ている。
そこで見て気になっていたのが火鍋。
2024年10月31日

続いて具材を味わう。
刀削麺はもっちもち。スープとよく絡んでいた。
そして期待どおり、白きくらげはぷるんぷるん、きくらげはコリコリで食感のコントラストが楽しい。
たけのことれんこんも良いアクセントになり、最後まで飽きずに食べられた。

食べ終わった頃には体がぽかぽかと温まり、なんだか健康になった気分さえする。
ただ、やはり選んだ具材の量が少なかったせいか、腹8分目くらいだったので、次回はもっとたくさんトッピングしても良さそうだ。
そんなことを考えながら、私は店を後にした。


好好麻辣湯

住所:〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋3丁目5-14六箱横丁
TEL:06-6881-2002
営業時間:11:00〜22:00
定休日:日曜日、他
https://www.instagram.com/haohao.malatan/

※価格は税込表記です。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけの際は公式サイト等で最新情報の確認をしてください。


にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ 大阪ランキング




自己紹介

自分の写真
大家好!我是ruirui。 皆さん、こんにちは。ruirui です。 怠惰を愛する大阪在住の30代専業主婦。 三日坊主で何をやっても続かないけど、中国語はわりと真面目に勉強を続けている…つもりです。

QooQ